活動内容

トップ

会議

会議

北陸三県・長野県
経営者協会役員協議会

2025年7月11日(金)~12日(土)、石川経協から10名、福井経協から4名、長野経協から7名、当協会から5名の各県役員が出席し、「北陸三県・長野県 経営者協会役員協議会」を石川県で開催しました。

初日11日(金)は、能登半島地震により甚大な被害を受けた輪島市を訪問し、現地の復旧・復興状況について朝市通りや産業施設などを視察。現地関係者から復興に向けた取組みや直面している課題について説明を受けました。また、豪雨災害による土石流の爪痕や今も数多くの仮設住宅が点在しており復興には長期的な支援と地域経済の再生が不可欠であることを改めて実感しました。視察後、ANAクラウンプラザホテル金沢にて懇親会を行いました。石川経協 高松会長の歓迎の挨拶と乾杯の発声後、情報交流をしながら親交を深めました。次期開催県である当協会 山下会長の中締めで閉会しました。


翌日12日(土)は「石川県立図書館」と「国立工芸館」を見学しました。

定時総会

第80回定時総会を2025年5月28日(水)15時00分から、富山国際会議場2階会議室で、会員総数451社中 出席117社、委任状23社、議決権行使270社、合計410社により開催しました。

山下会長の挨拶の後、定款第15条により山下会長が議長となり、①2024年度事業報告の件、②2024年度財務諸表承認の件、③公益目的支出計画実施報告の件、④2025年度事業計画(案)審議の件、⑤2025年度損益予算(案)審議の件、⑥会費暫定値下げ期間終了の件、⑦理事および監事選任の件の7つの議案について審議・報告し、いずれも異議なく満場一致で承認されました。

総会終了後、同会場3階大ホールで、ロールシャッハ・アドバイザリー(株) 代表取締役、東京国際大学 副学長 ジョセフ・クラフト 氏から『日本を取り巻く世界経済・安全保障情勢~今後の動向を読み解く~』と題して講演いただきました。

懇親会は、ANAクラウンプラザホテル富山・鳳の間で開催しました。山下会長の挨拶の後、来賓の佐藤副知事からご祝辞をいただき、中西副会長の乾杯で、和やかな懇談に入りました。中締めは大門副会長が行ない散会しました。

理事会

2025年5月28日(水)定時総会終了後の15時45分から、富山国際会議場 205号室で、理事総数12名中12名、監事総数4名中4名が出席して、5月理事会を開催しました。議事に入る前に会長選定を行い、満場一致で山下理事が代表理事会長に選定されました。続いて山下会長が議長となり、①役員人事(案)の件、②幹事選任(案)の件について審議し、全員異議なく承認されました。


2025年4月23日(水)16時00分から、山下会長はじめ理事総数12名中8名、監事総数4名中3名が出席して、4月理事会を富山経協・研修室で開催しました。山下会長の挨拶のあと、①総会付議案件審議の件、②「TOTAMATCH運営事業」の受託、③「品質・生産性向上のための課題解決支援研修」の受託、④新会員承認の件について審議し、全員異議なく承認されました。また、役員人事について、理事 八十島 清吉 氏 および 谷川 正人 氏の2氏が退任し、株式会社タカギセイコー 代表取締役社長 高木 章裕 氏、コーセル株式会社 取締役常務執行役員 清澤 聡 氏の2氏を新理事とする人事案が承認されました。正式には、5月28日(水)の定時総会において正式決定いたします。

幹事会

2025年3月7日(金)16時30分から富山電気ビル2階「202号室」において役員・幹事57名が出席し、幹事会を開催しました。山下会長の挨拶後、①2024年度事業実績、②2024年度正味財産増減見込み、③2025年度暫定予算案について報告されました。


また、2025年度事業として、定時総会は5月28日(水)、地区会員懇談会は西部地区を7月25日(金)、富山地区を9月12日(金)、東部地区を11月7日(金)、新春互礼会は2026年1月5日(月)に開催することが説明されました。


その後、教育委員会研究部会から、テーマ「人的資本経営における人材マネジメント」について成果報告がありました。

Contact

お問い合わせ

富山経協は、企業経営、
人事制度などを研究し、
その成果を情報発信することにより、
会員企業の発展と地域の活性化に寄与してまいります。
お気軽にお問い合わせください。

一般社団法人富山県経営者協会

〒930-0856 富山市牛島新町5番5号
(タワー111ビル 1階)アクセスマップ

電話:076-441-9588(代表) FAX:076-441-9952